第25回食物アレルギー研究会(現地:2025年2月9日(日) WEB:2月14日(金)-3月2日(日))

重要なお知らせ

◆参加登録について

【お詫び】また、システムトラブルにより、2月8日 15:00 ~ 2月10日 10:00 の間、参加登録ができない状況が発生しておりました。
新たにご参加を検討されていた皆様には、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
現在は復旧しておりますので、皆様のご参加登録を心よりお待ちしております。

一般参加の方は以下のサイトから参加登録を行ってください。
※現地参加のみの方も参加登録が必要となります。

参加登録期間:2024年12月17日(火)0:00~2025年2月28日(金)15:00

参加登録サイト
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7859829369784957&EventCode=P190277253
 
会員の方で当年度の年会費を納付されている方には、オンデマンド動画配信視聴用URLをパスワードを事前にお送りいたしますので、参加登録は不要です。
現地参加の事前登録はございません。非会員の方は参加登録をお済ませの上、当日直接会場へお越しください。

◆一般演題の募集

募集は終了いたしました

開催概要

開催日時

現地:2025年2月9日(日) 9:30-17:40 予定
オンデマンド動画配信:2025年2月14日(金)10:00~3月2日(日)23:59

現地開催会場

パシフィコ横浜アネックスホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)

WEB開催URL

決定次第ご案内申し上げます

会長

三浦 克志 (宮城県立こども病院アレルギー科 科長)

費用

《会員》
オンデマンド  無料
現地参加    ¥2,000(当日会場で現金にてお支払いください)

《非会員》
オンデマンド  ¥4,000(抄録集込み)
現地参加    ¥2,000(当日会場で現金にてお支払いください)
※現地参加のみの方もオンデマンド視聴の登録が必要となります。

単位

日本アレルギー学会・日本小児科学会・日本栄養士会 単位申請中

プログラム

〇特別プログラムI
「急増する木の実類アレルギーへの対応」

1.木の実類アレルギーの現状

海老澤 元宏 国立病院機構相模原病院臨床研究センター

2.加工食品のアレルギー表示と中食・外食における対応

野中 ひとみ シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社

3.栄養教諭の考える学校給食における対応
~堺市における食物アレルギー対応と栄養教諭等を対象とした木の実類アレルギー調査の結果より~

松田 由紀恵 堺市立東百舌鳥小学校

4.木の実類の発症予防・治療の可能性

伊藤 浩明 あいち小児保健医療総合センター

〇特別プログラムII
「食物アレルギー診療はどこまで進んだか」

1.アレルギー疾患医療拠点病院の取り組み「宮城県の場合」

三浦 克志 宮城県立こども病院

2.発症予防:抗原摂取と湿疹への抗炎症治療

崎原 徹裕 ハートライフ病院

3.食物アレルギーの特殊型:食物蛋白誘発胃腸炎(FPIES)とその類縁疾患

森田 英明 国立成育医療研究センター

4.食物経口負荷試験と食事指導

杉浦 至郎 あいち小児保健医療総合センター

5.免疫療法

柳田 紀之 国立病院機構相模原病院

〇一般演題

〇共催セミナー

公益財団法人ニッポンハム食の未来財団
ヴィアトリス製薬合同会社

協賛

〈寄付〉

宮城県小児科医会
仙台市小児科医会

〈賛助会員〉

アサヒグループ食品 株式会社
キューピー 株式会社
サーモフィッシャーダイアグノスティックス 株式会社
株式会社ゼンショーホールディングス
鳥居薬品 株式会社
株式会社 永谷園
日本ハム 株式会社
公益財団法人 ニッポンハム食の未来財団
株式会社 明治
森永製菓株式会社
一般社団法人 ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会

事務局

食物アレルギー研究会事務局
〒252-0392 神奈川県相模原市南区桜台18-1
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター アレルギー性疾患研究部
TEL:042-742-8311(代表)FAX:042-742-7990
E-mail:fakenkyukai@foodallergy.jp
担当:後藤 史子,杉崎 千鶴子